派遣会社選び!どこの派遣会社がオススメ?

人生
Pocket

私は「派遣会社ってどこがいいの?」という質問をよくされます。

というのも私は過去に派遣社員を10年近く経験してきたので、よく聞かれるのです。

 

派遣会社と言っても、色々とジャンルがあり、事務に強い会社、工場系に強い会社と様々。

そこで私が実際にお世話になった会社をはじめ、知り合いが登録していた派遣会社も含めて

何社かピックアップしてお話したいと思います。

スポンサーリンク

アデコ株式会社

アデコは世界最大手の派遣会社で、福利厚生もしっかりと完備されています。

こちらには秘書のお仕事を紹介してもらった時に大変お世話になったのですが、

秘書という職種だけに、就業前には講師の方とマンツーマンで、きっちりとした

ビジネスマナーの研修をしてくれました。

 

また就業中のさまざまなセミナーも充実していて、ExcelやWordなどの基本操作から、

スキルアップのためのセミナーが初級から上級に分かれて用意されています。

 

私の場合TOEICを独学で受けようとしていたところ、

「自分のスキルを上げるために頑張っているから」ということで、

特別に受験料を無料にしてくれたりと至れり尽くせりな会社でした。

 

就業中のフォローもしっかりしていて、1ヶ月に1度は必ず職場まで訪問してくれて、

状況確認や困ったことはないかなど、しっかりと確認してくれます。

 

契約終了後も仕事を探す時期に連絡すると、担当のコーディネーターの方が

親身になって力になってくれます!

紹介してくれる会社も大手の会社が多いので、安心して働くことができます。

かなり良心的な派遣会社なので、登録だけでもしておくと良いと思います。

マンパワーグループ株式会社

マンパワーグループも国内でも大手の派遣会社です。

日本で最初に人材派遣を始めた会社でもあります。

 

こちらの会社でもすっかりお世話になりました。

 

派遣先の企業も大手企業が多いので、英語が話せる、パソコンが得意など、

できることをどんどんアピールしてください。

 

コーディネーターの方も親切な方が多いので、困った時などは親身になって話を聞いてくれます。

就業中は特に派遣先へ来ることはありませんが、定期的に電話をかけてきてくれたりするので、

とても安心して働くことができます。

 

もちろん福利厚生も充実しています。

外資系の案件が多いので、興味のある方は登録だけでもしておくと良いでしょう。

パソナグループ

パソナも国内では大手の派遣会社になります。

私自身、パソナから仕事に行ったことも紹介されることもありませんでしたが、

外資系の企業で知り合った派遣の方は、ほとんどがパソナから来ていました。

 

パソナは少し敷居の高い派遣会社で、まだ派遣社員駆け出しの頃は登録会に行ったものの、

経験やスキルが少なすぎるということから履歴書すら受け取ってもらえなかったという

苦い思い出のある会社です。

それだけのことをするだけのことはあって、就業先も国内大手から外資系大手まで幅広く、

福利厚生もしっかりしています。

 

登録の際は、半年以上の就業経験とある程度のパソコンスキルがないと、

私みたいに履歴書を突き返されるのでしっかりと勉強していったほうが良いです。

パーソルテンプスタッフ株式会社

テンプスタッフも全国に拠点をおく、大手の派遣会社になります。

テンプリンちゃんが有名ですね(知らない?笑)

テンプスタッフにも大変お世話になりました!

こちらの会社は比較的スタンダードな会社で、幅広い就業先を紹介してくれます。

地域によっては案件が豊富にあり、仕事を探すのにほとんど苦労することは

あまりないかな?と個人的には思います。

 

就業中は更新月に訪問してくれ、しっかりとヒアリングしてくれます。

手帳やらメモ帳やら何か色々もらった記憶・・・

中でも毎回頂くクッキーがとても美味しくて、ある意味更新月が楽しみだったりしました。笑

 

こちらも福利厚生がしっかりしていたので、安心して働くことができました。

離職後のフォローも、サポートセンターが完備されているので、源泉徴収表など

必要な書類がすぐに送られてきます。

紹介先は大手企業から中小企業まで本当に幅広かったです。

登録だけでもしておくと、定期的に状況確認や紹介の電話をくれますよ。

株式会社スタッフサービス

スタッフサービスも国内各地に拠点をおいている派遣会社になります。

私が派遣デビューした時に、初めて紹介してくれた会社です。

 

こちらの会社は、エンジニアや医療系など様々な分野に分かれていて、

エンジニアなどの専門職に就くと時給が大幅に上がります。

ただ個人的にはあまり良い印象がなく、そこそこのスキルをお持ちの方には

あまりオススメしません。

 

というのも、大量に登録だけさせておいてほとんど紹介されていないスタッフも多く、

紹介案件も個人事業の会社や工場が多く、とりあえず稼動させる感が否めません。

 

私が2回目に紹介された先が小さな個人事務所だったのですが、就業初日の朝、

「○時に入り口で」と待ち合わせをしていたにも関わらず、いつまで経っても現れず

とりあえず電話を入れたところ、来るはずの担当者はまだ事務所にいて言われた一言が、

「先に入って仕事始めててください」でした。

 

あり得ない・・・と思いながらも働いていましたが・・・。

離職時にFAXしたタイムシートをなくされたりと、うーーーん・・・

あんまり良い思い出がない・・・

そんな感じでした。ハイ。

時給も他社と比べると、少し安いです。

パーソルキャリア株式会社(旧:株式会社インテリジェンス)

2013年にテンプスタッフと同じ、テンプホールディングス株式会社の子会社になり、

社名が変わっておりました!!

《以前のロゴ》

《現在のロゴ》

 

こちらの会社は、とにかくオフィスがめちゃくちゃキレイでした。

私が登録していた頃は、大阪駅前のヒルトンホテルの隣のオフィスタワーでしたが、

現在はグランフロント大阪タワーに移転されているようです。

 

コーディネーターの方たちの印象は良く、皆さんとても礼儀正しかった記憶です。

どんな仕事がいいか?など、親身になって相談に乗ってくれるので、

遠慮せずに色んなお話ができました。

 

就業先もかなりしっかりした大手企業で、福利厚生もしっかりしていました。

とても素敵な会社を紹介してくれたのですが、私の一身上の都合で、

残念ながら半年しかお世話になることができませんでした。

家庭の事情だったのでどうしようもなくでした。

 

オフィスはキレイな上、スタッフは礼儀正しいですが敷居が高いという会社ではないので、

普通にスキルがあれば大丈夫です。

ランスタッド株式会社

ランスタッドは、アデコの次に大手の外資系の派遣会社です。

大手だけに、紹介先もかなり大手の会社でした。

 

ただ、私の担当になった営業マンがハズレだったようで、就業を決めかねていたら

電話で怒鳴られるわ、派遣先に嘘をついて派遣期間を操作?していたり、

最終的に全部バレて退職に追い込まれていましたが。

 

変な担当者に当たってしまいましたが、会社としてはかなりしっかりしています。

就業中のフォローも定期的に来てくれるので困っていることなどがあれば、

すぐに対応してくれます。

大手の派遣会社ですが、登録は普通にでき、仕事の紹介も結構多い方かなと思います。

 

離職後もずっと送られてくるメルマガがスタッフNO.が分からないので

未だに止められないのが今の悩みです。笑

おまけのコーナー

派遣会社のお話とは少し違いますが、私がやってきた仕事で、面白かったものを

少しだけピックアップしてみました(笑)

次の派遣先への就業までに1ヶ月とか期間が開いた時に、短期で行っていました。

パン工場の出荷場

この仕事は、主にコンビニに運ばれるパンを仕分けして、決められた箱に

決められた数のパンを入れていくという仕事でしたが、面白かったです。

熟練の方になると、食パンとか一気に5袋とか持てたりなんかして、

ある意味、職人さんみたいになっていました。

 

でも、かなりの体力仕事でした。

夜の勤務だったのですが、お腹が空く頃に美味しそうなパンを見ていると

無性に食べたくなってしまい、帰りにコンビニで買って帰るという。笑

夜中に買って帰って食べるので、この仕事をしていた期間中はそれなりに太りました。ブヒッ

パソコンの組み立て

この仕事は、一度やってみたかったんです。

秘書の仕事の契約が終わってから行ったので、面接で出荷場の事務をやたらと勧められましたが、

「私はパソコンを組み立てたい!!」

と押し切り、晴れて念願の組み立て作業に就かせてもらいました。

 

パソコンの組み立てはラインでの作業で、一台に対して20人以上の人が各工程を担当していて、

私の目の前がたまたまスタートだったのですが、SDカードみたいな大きさの銅版が、

私のところに来る頃には、パソコンの形になって流れてくるんですよね。

 

その日その日でやる仕事が変わったりするのですが、ねじ締めが最高に楽しかったです。

8時間なんてあっという間でした。

 

何よりもラインの人たちはみんな優しい。

まだ慣れない私が少し遅れ始めると、隣のお兄ちゃんがあえて自分の作業のスピードを

ゆっくりにしてくれたり、時には自分の分+私の工程まで手伝ってくれたり。

たった1ヶ月だけでしたが、本当に楽しかったです。

 

就業最終日は、車の入門証を返すために守衛室へ立ち寄ったところ、

なんとなんと「本日まで勤務頂き、ありがとうございました」と、

心温まるお礼の言葉まで頂いてしまいました。

またいつか、機会があれば行ってみたい、そんな職場でした。

まとめ

以上、私が登録して実際に就業した派遣会社でした。

 

パソナは少し敷居が高いですが、そのほかは比較的よほどのことがない限り

登録できないということはありません。

どこの会社も福利厚生がしっかりしているので、有給休暇も問題なくとれます。

これから派遣登録に行く方の参考にしていただければと思います。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました