神戸のパワースポット・サタンの椅子で願いを叶えよう【神戸異人館】

Pocket

日本全国にはたくさんのパワースポットがありますが、私の住む神戸にも超有名なパワースポットがあります。

皆さんは“サタンの椅子”はご存知でしょうか?

サタンの椅子とは神戸異人館にある『山手八番館』にの中に置かれている椅子のことです。

 

このサタンの椅子がなぜ有名になったかというと、テレビ番組で願いが叶う椅子として取り上げられ、また実際に多くの方が願い事を叶えることができたということで放送後は一時期大ブームとなり、山手八番館の前には長蛇の列ができて3~4時間待ちという事態になったこともありました。

 

私も何度か足を運んだことがあるのですが、結論から言いますと願い事叶いました。笑

最速1週間で願い事が叶ったこともあります。

というわけで、今回はそのサタンの椅子についてお話していきたいと思います。

  • サタンの椅子でのお願いの仕方
  • 混雑しないタイミング
  • 山手八番館へのアクセス
  • 神戸異人館はパワースポットのかたまり
  • 叶えてもらった願い事【体験談】

以上のポイントを含めて書いていきます。

スポンサーリンク

サタンの椅子って何?

出典:山手八番館

まずはここからですね。

知っている人も知らない人も、とりあえずサタンの椅子の説明からどうぞ。

上の写真が今回ご紹介する『サタンの椅子』です。

 

『サタンの椅子』と聞くと、「え?サタン??悪魔?!」となってしまいそうな名前なのですが、この『サタンの椅子』の“サタン”とは悪魔の意味ではなく、ローマ神話の五穀豊穣の神様サートゥルヌスのことなのです。

英語名がサターンということから『サタンの椅子』(正式名称はサターンの椅子)と言われています。

このサタンの椅子にはサターンの彫刻が施されていて、もともとはイタリアの教会にあったものが巡り巡ってこの神戸にやってきたのだそうです。

 

サタンの椅子は1つだけのイメージなのですが実は2脚で1組の椅子で、館内に入ると先ほどの写真のように右と左に一脚ずつ置かれています。

願いが叶うと言う由来は、豊穣もたらす神の名に因んで付いてきた不思議なジンクスのようですが、実際に願いが叶ったと言う体験談は後を絶たず、今でも神戸では人気のパワースポットとして賑わっています。

サタンの椅子がある『山手八番館』

出典:山手八番館

サタンの椅子が置かれているのは神戸異人館の中のひとつ、『山手八番館』という建物です。

山手八番館は明治後期に建設された建物で、入り口や館内にはたくさんの彫刻品がびっしりと展示されています。

その展示品の中のひとつにサタンの椅子があり、願い事が叶うとして人気を集めています。

 

ちなみに神戸異人館は実は正式名称?を『神戸北野異人館街』といい、全部で16の館から構成されています。

じっくり異人館を楽しみたいという方には異人館巡りというツアーが組まれており、入館料が割引になるお得な割引パスも販売されています。

割引パスの詳細は以下の通りです。

■異人館巡りプレミアムパス(異人館7館+展望ギャラリー)
うろこの家・展望ギャラリー山手八番館北野外国人倶楽部坂の上の異人館英国館洋館長屋(仏蘭西館)ベンの家
《料金》
大人:3,000円 / 子ども 800円
《特典》
・北野外国人倶楽部にて無料ドレスサービス
・スタンプ帳
■山の手4館パス(異人館4館+展望ギャラリー)
うろこの家・展望ギャラリー山手八番館北野外国人倶楽部坂の上の異人館
《料金》
大人:2,100円 / 子ども:500円
■北野通り3館パス
英国館洋館長屋(仏蘭西館)ベンの家
《料金》
大人:1,450円 / 子ども:300円
※料金は全て税込価格
※大人→中学生以上 子ども→小学生以下(幼児は無料)
※小学生のみの入館は不可
※団体料金(大人のみ)10名~ / 障がい者割引(大人のみ)
「山の手4館パス」→200円引き 
「北野通り3館パス」→100円引き
障がい者割引は本人と介護者1名まで。
■全館の営業時間
冬期(10/1~3/31) → 9:30~17:00
夏期(4/1~9/30) → 9:30~18:00

単館券(館によって差がありますがけっこう高い)もありますが、色々まわってみたいという方には割引パスが断然お得です!!

サタンの椅子でお願いをしてみよう

ではさっそくサタンの椅子でのお願いのやり方です。

先ほども書きましたがサタンの椅子は2脚あり、男性女性で座る椅子が決まっています。

まず男性は向かって左側の椅子に座り、女性は右側の椅子に座ります。

 

順番待ちをしているお客さんがたくさんいることもありますが、そこは気にせず願い事に一心を込めて手を組んで静かに目を閉じて心の中で叶えたい願い事を念じます。

願い事は別に1つじゃなくても良いそうなので、座るまでに頭の中でまとめておくとスムーズですね。

 

欲張りな私は、一度に最高5個もお願い事をしたことがあります。笑

しっかり願い事を念じて「よし!」と思ったらこれで終わりです。

次の人に席を明け渡してあげましょう。

けっこうシンプルですが、コレだけです。

 

ちなみに出口付近(今はもしかするとチケット売り場かも)にサタンの椅子のキーホルダーも売られているので、願掛けついでのお守りとして買って帰るのもいいでしょう。

山手八番館へのアクセス

サタンの椅子がある山手八番館までのアクセスですが、これまたけっこうな山の上のほうにあるので、ビックリするくらいの坂道を登ることになります。

じゃあタクシーで!と思うかもしれませんが、残念ながら車が入れる道がないので、手前まではタクシーで行けても山手八番館までは確実に徒歩必至です。

 

住宅地の間を抜けてどんどん上がっていくのですが、ここの坂道は尋常じゃないくらいの傾斜なので、スニーカーなどの歩きやすい靴で行くことを強くおすすめいたします。

以前行った時にロリータ軍団とすれ違ったのですが、かなりヒールの高い靴を履いて来ていたので顔が死んでました。笑

 

で、行き方ですがまずは地図をご覧ください。

かなり山側にあるのがお分かりですね。

新神戸駅から行くパターン

※三ノ宮駅からは市営地下鉄西神・山手線で新神戸まで行ってください。

駅の南側にロータリーがあるので、そちらに向かって外に出ると右側にANAクラウンプラザホテルがどーんと建っています。

その方向にどんどん歩いていき、ホテルを右手に眺めながら北野通りをまっすぐ進んでいきます。

 

しばらくすると看板がチラホラ出てくるのですが、不動坂と交わる交差点(左前方に仏教寺院があります)を右に曲がって登っていきます。

しばらく登ると左手にこれまたビックリするくらいの白壁に囲まれた豪邸が出てくるので、その豪邸の手前の小道を左に曲がって一つ目の角を右に曲がると山手八番館が見えてきます。

車で行くパターン

三ノ宮駅方面から来た場合

①駅の下をくぐってまっすぐ北へ向かっていると、加納町の交差点が見えてきます。

②その手前の道を左に曲がる。

・新神戸駅方面から来た場合

①三ノ宮駅方面に向かってまっすぐ南へ進むと、加納町の交差点が見えてきます。

『U』のコーヒー屋さんの大きな看板が目印。

②この交差点を右に曲がります。

ここからは同じで、曲がった道は山手幹線という道路になります。

しばらく進んで行くと左手にローソン、右手にみなと銀行と風見鶏本舗という賑やかなお店が見えてきます。

この交差点を右に曲がります。

曲がった道が北野坂になります。

ここをまっすぐ上がっていくと突き当たりになるのですが、この突き当りの道は一方通行なので、右にしか曲がることはできません。

右に曲がって行くとパーキングがチラホラ出てくるので、そこに車を停めて歩いていきます。

もし迷っても至るところに看板があるので、ほぼ大丈夫かと思われます。

事故にだけはお気をつけくださいね。

実際に叶った願い事

私が実際にお願いをして叶ったインパクトのあった願い事です。

  • 当時、遠距離恋愛をしていた彼になかなか会えずだったので、あわせて欲しいと願ったところ、1週間後に急に連絡が来て会えた
  • 別れたい人がいて、良い人とのめぐり会いを願ったらその後すぐ別れることができて、少ししてから良い人と付き合えた
  • 仕事でつまづいていたことがあり、とにかく上手くいくように願ったところ、思い通りの結果を得れた
  • 全ての物事が上手くいきますようにと願ったら、後に玉突き事故に遭い全損となったが、すぐに新しい車を手に入れることができた

その他にも細々したお願い事はあったのですが、すみませんちょっと忘れてしまいましたがほぼほぼ叶えてもらえました。

ちなみにこんなお話もあって、近所に住むおばあさんがサタンの椅子にやってきてはお願い事をして、もう数え切れないくらい叶えてもらっているのだそうです。

View this post on Instagram

日帰りで神戸に行って来ました! 北野異人館にある…願いの叶う、サタンの椅子へ行き椅子に座ってお願いしてきました☺️ 去年9月に行った時にしたお願いことが一つ叶ったのでお礼を言って、新たなお願いをしました👍 異人館街にあるスタバでいちごのフラペチーノ飲みました❤️美味しかった😍 帰りに明石海峡大橋の見える大観覧車に乗りました! すんごい高くて怖かった💦 あまりゆっくりは出来なかったけど楽しい日帰り旅行でした❤️ #神戸 #北野異人館 #サタンの椅子 #スタバ #お願い叶いますように #日帰り #淡路島 #観覧車 #明石海峡大橋

A post shared by かずちゃん (@ruru_kazue) on

たかがジンクス、されどジンクス。

サタンの椅子の力は本当にあると実感できます。

混雑しないタイミング

休日や連休に入ると観光客などで賑わいを見せる神戸異人館周辺。

もちろんサタンの椅子にも行列ができることも珍しくありません。

ということは、やはりシーズンをはずした平日がオススメということになります。

 

近隣のパーキングもかなり空いていますし、人通りもまばらなのでサタンの椅子に座るのもわざわざ順番を待たなくてもゆっくり座ってお願い事ができます。

私は基本的に平日に行くことが多いので、行列に並んで長時間待ったという経験はありません。

人混みが苦手という方は、ぜひ平日に行くようにしてくださいね。

異人館のパワースポット

異人館にはサタンの椅子のほかにまだまだ隠れキャラのようなパワースポットがあります。

うろこの家にあるイノシシの金の鼻

このイノシシの金の鼻に触りながらお願い事をすると願いが叶うそうです。

View this post on Instagram

願いが叶うといいな(^^)

A post shared by cassi (@cassi_6666) on

坂の上の異人館(旧中国領事館)の狛犬

この狛犬の間を通る時にお願い事をすると叶うと言われています。

View this post on Instagram

#坂の上の異人館 の一対の狛犬は、両方のお口が「阿」のカタチ。珍しいですよね? 一般的に狛犬には魔除けの力があるといわれていますが、こちらの可愛い狛犬たちは間を通りぬけると愛情に恵まれるといわれていて、異人館のパワースポットの一つに数えられています。 異人館うろこグループ 0120888581 kobe-ijinkan.net #異人館 #うろこの家 #坂の上の異人館 #山手八番館 #北野外国人倶楽部 #神戸トリックアート不思議な領事館 #英国館 #洋館長屋 #ベンの家 #兵庫 #神戸 #神戸旅行 #神戸観光 #北野異人館 #神戸北野 #異人館巡り #狛犬 #instagood #instravel #パワースポット

A post shared by 異人館うろこグループ (@urokogroup) on

神戸トリックアート不思議な領事館のシーホースの頭

入り口にある2頭の馬の彫刻があるのですが、この馬の頭を撫でると幸せになれるのだそうです。

さいごに

以上、神戸異人館のサタンの椅子についてご紹介いたしました。

色んな洋館や展示物がたくさん集まった異人館街は1日で周るのはけっこう大変かもしれませんが、叶えたい願い事がある方はぜひ一度サタンの椅子と併せてその他のパワースポットも楽しんでみてくださいね!

 

神戸にはまだまだ美味しいご飯やスイーツもたくさんあるので、遊びに来た際には思いっきり満喫して帰って欲しいと思います。

皆さんの願い事が叶いますように。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました