スマートウォッチに興味はあるけど、いきなり高いものを買って失敗するより安いもので試してみたいなぁ・・・
手軽に健康管理できたらいいだけで、高いものは要らないけど安いものだとちゃんと測定できないかも・・・
こんな疑問や不安を解決したいと思います。
この記事では以下の内容について説明しているので、参考にしていただけると嬉しいです。
✔︎ お試しにはちょうどいいけどできないこともある
✔︎ 安くても3,000円以上のものを選んだ方がいい
先日いつも使っている時計が電池切れしてしまったのですが、今はなかなか交換に行けない状況なうえ、私も以前からスマートウォッチに興味があったこともあったのでお試し&応急的に4,000円ほどの『T98』というスマートウォッチを楽天で購入しました。
実際に使ってみてどんな感じかということも併せて書きたいと思います。
意外と健康管理の機能が充実している
安いスマートウォッチといえど、それなりに機能は充実しています。
手軽に健康管理をしたいと思えばだいたいの商品に体温や血圧などの基礎的な計測機能がついています。
中には血中酸素の計測までできるものもあるので、手軽さとしてはサイコーですね。
そんなにいろいろ付いていたら使いにくいんじゃないの?と思うかもしれませんが、全くそんなことはありません。
機能が充実していても使い方は至ってシンプルなのでご年配の方でも簡単に使える仕組みです。
ちなみにスマホと繋がっていられる距離は約10mほどとのこと。
お試しにはちょうどいいけどできないこともある
安いスマートウォッチはどんな感じかな?とお試しで使うには十分ですが、やはり安いなりに出来ないことも付きものです。
今回は私が購入した『T98』でできないことを以下にまとめてみました。
✔︎ LINEは読めるけどその他のメールは文頭の一部だけ
✔︎ 電話は着信通知だけで通話はできない
✔︎ 音楽が聴けない
✔︎ アプリとの連動が微妙
画像(スタンプ等含む)を見ることができない
LINEは読めるけどその他のメールは一部だけ
電話は着信通知だけで通話はできない
電話の着信の際は電話番号の表示と電話マークが出てブルブル振動しますが、電話をとって会話をすることはできません。
とはいえ滅多に電話がかかってくることもないので、ここも不便は感じません。
音楽が聴けない
これは付いていて欲しかった機能ですが、4,000円界隈のスマートウォッチには残念ながら付いていませんでした。
ここはもう仕方のない部分ですね。
アプリとの連動が微妙
初期設定の時に『FitCloudPro』というアプリをインストールをしなければならなかったのですが、アプリ内に体温や睡眠などの項目があります。
てっきりスマートウォッチで測定すれば、自動的にアプリに反映されると思っていたのですがその連動はされていないようです。
ただ時計をつけた状態でアプリ内あるに「ワンタッチ測定」というボタンを押すと測定が始まり、自動的にデータが記録される仕組みです。
こんな感じで微妙にアナログな部分がありますが、なぜか歩数だけはしっかりとカウントされています。
どれだけ安くても3,000円以上のものを選んだ方がいい
できないことも多少ありますがいくら安くて良いと言えど、せめて3,000円以上もものを選んだ方がいいでしょう。
健康管理をメインに考えているのであれば測定結果にある程度の信頼性がないと意味がないですよね。
T98には特に大きな誤差は見られなかったので、とりあえずはハズレではなかったかなと思っています。
さいごに
というわけで今回は安いスマートウォッチについて書きましたが、結論としては簡単な健康管理や高いものを買う前のお試しとしてはおすすめです。
✔︎ お試しにはちょうどいいけどできないこともある
✔︎ 安くても3,000円以上のものを選んだ方がいい
以上のことを踏まえた上でお試しであれば安いものでも良いかなと思います。
コメント