【節約】LINEモバイルに変えました

暮らし
Pocket

去年末から長いことお付き合いしていたSoftbankにお別れをして、格安SIMのLINEモバイルにキャリアを変えてみました。

 

と言うのも、毎月データ復活まであと2日前くらいになると決まって容量が1MBを切ってしまい、毎月0.5MB・・・酷い時は1.5MB追加で購入していました。

こりゃたまらんと思っていたところ、知人がLINEモバイルを愛用していて、話を聞いていたら「そりゃえぇやん!!」となって変えたというわけです。

 

で、昨日初めての料金確定メールが届いたのでちょっと載せてみようかなーと思います。

スポンサーリンク

LINEモバイルとは

LINEモバイルとは、その名の通りLINEモバイル株式会社が提供するサービスで、ドコモ回線とSoftbank回線の格安SIMを販売しています。

今やLINEを使っていないという人の方が少ない世の中になってきたのではないでしょうか・・・と言えるほどLINEの普及率が高くて使っていない人を探す方が大変なこの世の中で、私の知人数名にLINE知らない人種が潜伏しております。驚

ここまで集中してLINE使ってない人間が周りに何人もいることなんてあるの?って感じです。

LINEモバイルのプラン

LINEモバイルのプランは3つだけの超シンプル!

何がどうなの?というご説明を簡単にしていきますね。

LINEフリープラン

こちらのプランは一番安いプランで、データフリー対象サービス(使っても容量が減りませんよという対象アプリ)は、LINEのみになります。

LINEアプリの通話・トークのデータ消費ゼロ(LINEでメールしまくってもデータの使用量減りませんよ~と言う意味)です。

あとは画像の送受信やタイムラインへの投稿など、とにかくLINEの機能全般に対してデータ量の消費がゼロということになります。

このプランがオススメの方はこちら。

 
あとはとりあえず家族と連絡が取れればいいという方にもオススメのプランです。

料金もシンプルです。

月額500円~と言うのがびっくりですね。

データ量は1GBのみですが、音声通話を入れても基本料金が1,200円はありがたいです。

コミュニケーションフリープラン

このプランのデータフリー対象サービスはLINE・Facebook・Twitter・Instagramになります。

 

特にInstagramやFacebookは、かなりの容量を取られてしまいます。

Softbank時代の私の容量が足りなくなっていた大きな原因は、ここにあると思っております。

このプランがオススメの方はこちら

  • LINE以外のSNSもよく使う
  • 高校生になって初めてのスマホ
  • 写真や動画をよくSNSにあげる

月額1,100円~で、データ量は3GB・5GB・7GB・10GBの4つになります。

MUSIC+プラン

LINE MUSICを契約していて、毎日のように音楽を聞く方は断然こちら!

私はこのプランを利用しています。

 

こちらのプランはLINE MUSICはもちろん、そのほかの主要SNS(LINE・Facebook・Twitter・Instagram)のデータ消費がゼロになります。

このプランがオススメの方はこちら

 

  • SNSも音楽も楽しみたい
  • LINE MUSICを使っている
  • 音楽サービスをお得に楽しみたい

月額は1,810円~で、データ量は3GB・5GB・7GB・10GBの4つになります。

LINEモバイルと連携するとLINE musicの月額が750円になるオプションもあるので、LINE musicを利用している方は絶対このプランがオススメです。

 

結局いくらになったか

私はLINE MUSICを利用していて、毎日通勤時や家や車で聞いたりするのでMUSIC+プランにしています。

さすがに電話ができないと困るので、音声通話SIMは欠かせません。

 

データ量ですが、私はポケットwifiをもっているため併用するとあまりデータ量を消費することがないと知人から教えてもらったので、とりあえず3GBで契約しました。

あとは端末は以前から使っているiPhoneをそのまま使っているので、「持込端末保証」500円のオプション料金。壊れたりしたら困りますしね。

 

これだけです。

これで合計2,890円でした。

 

え?ほんとに??

と思われてしまうかもしれませんが、本当にこれだけです。

 

ちなみに初月はココに登録事務手数料3,000円とSIMカードの発行手数料432円が足されるのですが、なんと初月はプラン料金とオプション料金が無料だったので、3,432円・・・からの、知人からの招待コードを貰えたので登録手数料まで無料(音声通話SIMのみ)になったため、請求額合計は怒涛の432円でした

携帯代432円なんて見たことない・・・

 

本当に大丈夫なんだろうかと心配しておりましたが、後日、登録しているLINE PAYからキッチリと432円だけ決済されておりました。

LINEモバイルに変えてから

SoftbankからLINEモバイルに変えてから、Softbank回線を借りているとはいえ特に電波等の障害もなく、快適に使っております。

あとはwifiがない状態でもやはりSNSによるデータ消費が少ないため残量はほとんど減らず、初月は3GB中1.5GBしか使わなかったので、今月に持ち越されました。

と言うことは、今月分もおそらく余るので来月に持ち越されると言うことですね。

 

私のようにポケットwifiを持っていないという方は、初月は無料なので10GBで契約して20日くらいにどれくらい消費しているかを見てデータ量を変更すればいいと思います。

私が使っているポケットwifiは「Broad Wimax」です。

>>激安&高速通信なら≪BroadWiMAX≫月額2,726円(税抜)~

こちらもSoftbank wifiから変えたのですが、持ち運びができる上、電波状況もあまり変わらないのに料金は半額くらいになりました。

結局、携帯代とwifi代を足しても6,000円くらいになったと言うことで、Softbankに支払っていた時のほぼ半額になったと言うことです。

 

特にSoftbankで契約していて良かった!と思えることはなかったので乗り換えに躊躇することもありませんでしたが。

スーパーフライデーのクーポンでサーティーワンに並ぶ行列を見て、何だかなぁ・・・と感じていたくらいでしょうか。←並ぶの苦手。

 

ちなみに10GBからデータ量を変更しても、前月で余った分は次の月に持ち越されるので最初は10GBで契約必須です。※翌々月には持ち越されません

私は最初からうっかり3GBで契約してしまったのが唯一の失敗でした。泣

 

まぁでも、何よりも今まで1万円以上支払っていた携帯代が3,000円以下になるとは衝撃でしたね。

最近は電話もあまりかけることがないので、月額880円の「電話10分かけ放題」というオプションも私には不要です。

その他のオプション

かけるときは通常より高いので、「いつでも電話」というアプリを使って電話をかけるので電話代も気にせず使えています。

とはいえ、ほとんど使いませんが。

今使っている端末をそのまま使いたいという方は、端末持ち込み保証をつけておいたほうがいいです。

いきなり故障しても、最近の端末は結構高いので万が一に備えておくと安心ですね。

 

登録事務手数料を無料にできる招待コードをご希望の方は、私のInstagram(@amy__life)からDMを頂ければ発行させていただきます。

 

携帯代が高くて、格安SIMにご興味がある方はぜひ参考にしてくださいね☆

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました