先日、タッパーの収納を見直すべく無印良品にて収納ボックスを購入したところですが、もう少し改善の余地はないものかとセリアへ出かけました。
というのも、仕切りがないのでどうしてもガチャガチャしてしまうのがまだ払拭されず、このガチャガチャを何とかしたかったのです。

でもやっぱり探せばあるものですね。
ぴったりのアイテムを見つけてきました。
タッパーのずれが気になる
とりあえず固めて入れているものの、仕切りがないため横にずれたりするのが気に入らない。
ブックスタンドで仕切るのもアリかなとは思いましたが、サイズとか中途半端なものは使いたくないということが頭にありました。
タッパーの収納ひとつでここまで頭をひねるものなのかとなりますが、ここはとことん自分の理想を追求してみたくなりました。
生活を便利にしていくのはけっこう好きです。
ひとつ悩みが解決した時の達成感・・・というより自己満足ですが。笑
セリアでひらめいた【ドアポケット用仕切り】
キッチングッズコーナーで物色すること5分。
おぉ!?というものに出会えました。
それが『ドアポケット用仕切り』です。
これは本来、冷蔵庫のドアポケットに使用するためのものなのですが、これをタッパーを入れているボックスに挟んだら使えないかと考え、さっそく購入しました。
中身はこんな感じ。
この左側の部分をドアポケットなどに引っ掛けて使います。
こんな感じで上から挟み込んでいきます。
色も付いていないので、シンプルにすっきり見せたい方にはもってこいですね。
タッパーの仕切りにちょうど良い
というわけで、こちらが完成形です。
思った以上に見事にマッチしてくれたので嬉しい限り。
引っ掛けるだけじゃなく挟むクリップタイプなので、横に流れて動くこともなくしっかり固定されています。
取り出すときもきちんと仕切られているので、隣のタッパーにも影響なし。
付け外しが自由なので、タッパーの大きさに合わせて仕切りの場所を決めることが出来るのはとても便利です。
両サイドに付けて完全に仕切ってしまう使い方もアリです。
元は冷蔵庫用に考案されたものだけに少し短いサイズです。
写真のように手前のタッパーのサイズが小さくて隣にずれてしまうという場合は、こんな感じで前後共に付けると良いですね。
さらにひらめいた使い方
もうひとつ気になっていたのがタッパーのフタ。
これに仕切りをつけたら良いんじゃないかとひらめき。
実際に付けてみたらビンゴでした。
ダラーンと斜めになっていたタッパーのフタが何とも気持ちよく仕切られて、しかも取り出しやすい。
これもフタの数に合わせて幅を変えられるのが本当に便利です。
サイズごとに仕切りたくなりますね。
今回はお試しに1個しか買ってこなかったので、さっそく追加購入決定です。
ここまで使えるとは思わなかったです。
さいごに
これでまたひとつモヤモヤを解決することが出来ました。
やっぱりこういうのって楽しすぎますね。
決して高いものを買わなくても、小さな工夫で便利にすることはいくらでもできます。
コメント