すっかり定着しつつある作り置きおかず。
相変わらず自分の好きなものしか作りませんが、平和に3週目を迎えています。
ただ食材費を週2,000円に抑えたかったのですが、やっぱりお肉は高い。
最低限の買い物をしても、ちょっと調味料を買い足したりすると3,000円は使ってしまいますね。
今週のメニュー
今週は鶏肉があまり安くなかったので、お買い得の牛肉300gと合い挽肉400gを今週のメインに持ってきました。
この2つで1,000円・・・。
食費の1,000円ってホント瞬殺ですよね。
- ハンバーグ(あとは焼くだけ)
- 牛丼(漬け込み)
- 鮭の塩焼き(冷凍)
- ミートソース(あとはかけるだけ)
- 玉子焼き(お弁当用)
- さつまいもの甘煮
- もやしナムル
- ポテトサラダ
相変わらずのお子様大好きメニューです。笑
もやしナムルとさつまいもの甘煮がやめられない・・・。
夜食べるにもお弁当に入れるにもとても重宝します。
挽き肉は本当はハンバーグじゃなくてロールキャベツにしたかったのですが、うっかりキャベツを買い忘れてしまったので仕方なく変更です。
いつもは豚丼ですが、今週は牛丼として浸け込みにしています。
面倒でも作り置き
本当は今週はどうしようかなと迷っていました。
何だか朝からダラダラしていた日なので、結局作り始めたのも夕方からです。
昼間に「作らないと今週帰ってから面倒くさいぞー」と自分に言い聞かせていたんですけどね。
重い腰が上がるのに、かなり時間を要してしまいました。
やり始めると一心不乱に作り続けます。
瞬時に何からどう手を付けていくかが頭に浮かんでくれるのは助かります。
一番始めにさつまいもの甘煮から作り始めたのですが、合間のつまみ食いはやめられませんね。笑
もやしナムルが続いていますが、最近、毎日大豆もやしを食べているからかお肌の調子がいいです。
8時間ダイエットに挑戦
実は今月に入って1日から『8時間ダイエット』を始めました。
たまたmYouTubeで見かけたのですが、この『8時間ダイエット』とは1日の最初に食事をした時間から8時間以内なら何を食べてもいいけど、8時間を過ぎたら次の日まで一切食べずにしっかりと胃を休めるというものです。
私は朝のパンをやめてコーヒーだけにして、お昼を12時に食べて晩ご飯を20時までに終わらせるというサイクルを取っています。
でも毎朝5時半起きの習慣なので、朝出て行くまでの約3時間がツライのなんの。
外に出てしまえば移動や仕事であっという間なのですが、それでもお昼までがキツイです。
まぁまだ4日目なのでサイクルが出来上がってしまえば楽になるとは思いますが、慣れるまではお腹グーグーは続きそうです。
夜は作り置きのおかげで20時までに夕食を終わらせることが出来ています。
やっぱり作り置きはメリットが大きいです。
もしご飯を作る時間をかけていたら、8時間ダイエットは出来なかったかもしれません。
夜ヨーグルトと8時間ダイエットを合わせて、あとは運動さえすれば健康過ぎるほど健康になれそうですね。