私は昔からあまり腸内環境が良くないらしく、しょっちゅうお腹を壊すし便秘がちな体質です。
過去にもオリゴ糖や大量のキャベツなどいろいろ試してきましたが、未だにあまり改善されていないのが現状。
結局、何がいけないのかというと“継続しない”ということが大きな原因です。
分かってはいてもなかなか続けられない三日坊主な性格が困ったものですが、ここで宣言することで続けられるかなとちょっと期待です。
ヨーグルトは朝食べるより夜食べる方が良いらしい
せっかく食べるのであれば一番ベストなタイミングで食べたいと考え、とりあえずいろいろ調べてみました。
すると、朝食べるイメージの強いヨーグルトですがどちらかというと夜食べる方が効果的なのだそうです。
というのも、夜にヨーグルトを食べるように習慣付けることで、寝ている間に酸が腸を刺激してくれて翌朝スッキリに導いてくれるのだとか。
酸による腸の運動量が増えることで便秘解消&基礎代謝UPでダイエットにも効果ありですね。
ちなみに腸のゴールデンタイムは22時~2時です。
また食前に食べれば食事を難なく制限することができ、食後に食べると食べたものと一緒に生きた乳酸菌が腸まで届きやすくなるため、便秘解消の効果が期待できます。
どちらも寝る3時間前までには食べるようにすることと、ヨーグルトは加糖ではなく無糖のものを選んでとにかく継続です。
・・・というのですが、私は無糖のヨーグルトが苦手なので加糖のものにしました。
我慢して無糖にしてしまうと、「おいしくない~」となって食事の時間が楽しくなくなって挫折してしまう可能性が高いと思ったのです。
加糖か無糖かはさておき、とりあえず2週間は絶対に続けないと意味がないとのことなので頑張ります。
夜ヨーグルトの効果
夜ヨーグルトを食べることで、次のような効果が期待できます。
- ダイエット効果
- 便秘解消
- 安眠効果
- 美肌効果
あとはホットヨーグルトが冷えの予防になるそうですが、以前ホットヨーグルトを試してみたところ私には合わないようですぐやめました。
ただ冷蔵庫から出してすぐのものを食べることは避けて、少し時間を置いたものを食べるようにしています。
キウイやバナナなどの食物繊維が豊富な果物を混ぜて食べたり、オリゴ糖を混ぜて食べるとより腸内環境が良くなります。
加糖のものでもちょっと酸っぱく感じてしまう超甘党女である私は、ヨーグルトの効果を最大限に引き出すためにも明日さっそくオリゴ糖を買って帰ります。笑
自分に合うヨーグルト探しは至難の業
これは昔テレビか何かで観た記憶なのですが、一言でヨーグルトといえど中に入っている菌は何万種類もあるらしく、さらに自分の体質に合うヨーグルトとめぐり会うのはかなり大変なのだそうです。
病院に行って検査をして「あなたは○○菌があっているので、ヨーグルトはこれを食べるといいですよ」なんてことにはならないらしく、地道に食べ続けて探すしかないのだとか。
まぁだからといって菌が合っていないからと食べても全く意味がないなんていうことはないので、躍起になって探さず自分の食べやすいヨーグルトを選んで食べればいいと思います。
食べないより食べる方が絶対良いです。
余談ですが、その時にコラーゲンの話もしていましたがコラーゲンはいくら高いお金を出してサプリを飲んだりすっぽんを食べたりしたとしても、体内でしか作ることが出来ない成分なので吸収されないそうです。
あの次の日のお肌プルプルは一時的なものなんですね・・・ショック。
さっそく今日から実践
というわけで、今日の晩ご飯からさっそくヨーグルトを付け加えました。
昨日たくさん作った作り置きおかずにプラス。
ヨーグルトにはちょっと甘さを足したかったので、ラベンダーの蜂蜜をほんの少しだけかけました。
ヨーグルトの分量を考えていなかったため、今日は少しおかずの量が多かったですね。
これならもう少しご飯を少なめにしておけば良かったかな。
明日はもう少し少なめメニューにしようと思います。
昨日の記事で書いたように、作り置きは初めてですがかなり便利ですね。
20時過ぎには片付けも終わって、ブログを書きながらレモンティを飲んでいます。
時間の節約に大成功と実感できたので、来週も作り置きおかずを作ろうと思います。

さいごに
とにかくまずは2週間、夜ヨーグルトを続けてみようと思います。
これで少しでも腸内環境が良くなってくれたら嬉しいですね。
朝に食べるヨーグルトはお腹が冷えそうで苦手だったのですが、夜食べる方が良いとのことで安心しました。
キウイもちょくちょく食べているのですが、キウイは朝食べると紫外線を吸収しやすくなるそうなので、朝食べている方は気をつけてくださいね。
コメント