秘書検定3級は短大とかでわりと多くの方が取っている資格だけど、履歴書に書いてもあまり効果なさそうだし、どうせならワンランク上の秘書検定2級を取っておこうかな?でも2級って難しいって聞くし実際はどうなんだろう?
こんな風に秘書検定2級に挑戦しようかどうか悩んでいる方のために、私が実際に1ヶ月で2級に合格した方法をご紹介いたします。
✓ 参考書と模擬問題集は1冊ずつでOK
✓ 秘書検定2級は正直難しいです
✓ ワンランク上の知識とマナーが身に付く
✓ オンラインスクールもあります
1ヶ月で合格した勉強法【完全に我流であり単純です】
では実際にどんな勉強をしたの?と思われているかと思いますが、私の勉強法はズバリ丸暗記です。
その丸暗記した方法が、参考書をノートに書き写しただけです。
細かい補足とかは端折りましたが、参考書に書かれている文章は全て書き写しました。
あとは専門用語などは単語帳に書いて、暇があれば見るみたいなことをしていましたね。
これを1ヶ月続けただけです。
実際には試験の1週間前に不覚にもインフルエンザにかかってしまい、実質勉強できたのは3週間程度でしたが、人間の脳の集中力ってすごいですよね。書くことでしっかり頭にインプットされていました。
あとは下の写真のように要点にはマーカーで線を引いておいて、繰り返し読んでいたという感じです。
たまに「え?こういう場合ってこうじゃないの?」と疑問が浮かぶことがありましたが、とにかく参考書に書かれていることが全てなので、雑念は一切振り切りました。
使った参考書と模擬問題集はたった1冊ずつ
私が実際に使った参考書と模擬問題はこれだけです。
この1冊ずつで十分でした。
本屋さんに行くと色んな参考書や模擬問題集が並んでいますが、中身はあまり変わりません。
だいたい基礎的なことがツラツラと書かれていて、あとは覚えやすいように補足が書かれていたりくらいの違いだと思います。
そんなに参考書を選ぶのに悩む必要は無いと思います。
当時の講師の方が「参考書がAといえばA」というくらいなので、こっちの本はBでこっちの本はCなんてことはほぼありえません。
問題の内容の書き方やシチュエーションが違う程度なので気にしなくても大丈夫です。
ちなみに私がこのセットを選んだのは単純で、表紙がチェックで可愛かったから。これだけです。笑
一応、講師の方がイチオシしてくれた参考書と問題集があるので、最新版を載せておきます。
秘書検定2級は難しい
最初にいきなりテンション落ちそうなことをいいますが、秘書検定2級は難しいです。
平均的な合格率も約50%と、まあまあな確率となっています。
とはいえ、実際に独学でも十分合格できるくらいの難易度ですので諦める必要もありません。
すでに3級を取っている方からしたら、そこに少し毛が生えた程度です。
私が2級を受けた当時は派遣社員として働いていたのですが、昔からやや検定マニアみたいなところがあって自発的に「2級受けます」と担当さんにたまたま話したところ、「特別に講師の方の講座を用意したので受けに来て下さい!」と言われました。
講座の当日、講師の方にキッパリと言われた第一声が「2級は本当に難しいです。参考書がAだと書いていることは、例え持論があったとしてもAなんです」・・・でした。
とまぁ、ややプレッシャーをもらってしまったのですが、無事に合格できた私がここにいます。
2級を取るとワンランク上の知識やマナーが身に付く
履歴書に“秘書検定3級”と書かれているのはよく見ますが、“秘書検定2級”と書かれていると「お。そこそこ勉強したな」と思われます。
秘書にでもならない限り自発的に2級を受けに行こうなんてあまり考えませんしね。
しかし2級には3級には無いもう少し上級の知識やマナーがたくさん含まれています。
いざ何かのタイミングでお客様を案内することになったとかいきなり秘書課に配属されたなどという時でも、3級の知識やマナーよりも上の知識やマナーを持っているので、慌てふためくことはなくなるでしょう。
2級を取ったというだけでも、それだけの自信がついてきます。
接客業の方には特におすすめの資格でもあります。
オンラインでも勉強できる
参考書や模擬問題の丸暗記なんてムリ・・・と諦めそうになっている方にはオンラインで学習できる様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】 がおすすめです。
【オンスク.JP】 は自分の空いている時間を利用して、効率的に資格の勉強ができるオンライン型のスクールです。
提供されている資格が低料金で受け放題なのが、かなり魅力的です。
資格の種類も豊富で、秘書検定のほかにも宅建(宅地建物取引士)や社会保険労務士など難易度がかなり高い国家資格から、アロマテラピーの資格やさらには英会話や中国語まで様々なメニューが取り揃えられています。
またパソコンだけでなく出先でも手軽に受講できるように、アプリも完備されているのでいつでもどこでも受講することが可能です。
高額な講座をいきなり受講するのは、自分に合うか合わないかが分からないから不安・・・という方のために無料体験も用意されているので、まずは無料体験から受講してみるといいと思います。
また【オンスク.JP】のほかに、気になる資格が見つかるサイト【資格Hacks】もおすすめです。
【資格Hacks】ではどんな資格がどんな職業で役に立つのかということや実際に資格合格者の体験談や勉強法などがたくさん掲載されているので、今から資格を取ろうと思っている方にとってはとても参考になるサイトです。
ぜひこちらも参考にしてみてください。
以上が私が1ヶ月で秘書検定2級に合格した方法でした。
もう10年近く前だったので今のようにオンラインスクールやアプリなどの便利なツールが無かった時代の勉強法なので、無理せずに自分にあった勉強法を選んでくださいね。