今日はポカポカ日和で、年内に片付けておきたかった用事を一気に済ませました。
これですっきりと年越しができそうです。
リビングの電球が切れてしまったのでホームセンターに行ってきたのですが、びっくりするくらいたくさんの人がいて、電球一個買うのにレジでかなり順番を待つことになってしまいました。
普段からストックはなるべく持たない主義ですが、電球一個くらいは置いておいてもいいかな・・・。
でも年末ギリギリに大きな収納ボックスやデッキブラシを買っている人たちを見ながら、なぜこの時期にそれが必要になったんだろう?なんてことを考えてしまいました。笑
無事に明るさ復活。
電球代も電気代もかかるのでそろそろこのシーリングも断捨離してしまいたいのですが、何となく部屋を照らすやわらかい感じが好きで、かれこれ5年以上このままです。
少し間接照明を工夫したいとも考えていますが、なかなかいいアイデアが浮かびません。
久しぶりの手芸
最近ちょっと気になっていたことがありました。
寒い時期になると夜暖かいお茶を飲むことが多くなるのですが、急須をコースターの上に置いているのです。
これを何とかしたいと思いながらも、コレ!!という敷物が見つからず。
そこで思いついたのが、自分で作ってしまおう。でした。
実は昔から手芸は趣味でやっていたことがあったので得意です。
棒針かかぎ針か悩みましたが、今回は円形に編みたかったのでかぎ針をチョイス。
100円ショップで購入したので200円で済みました。
編み物をするのは久しぶりなので最初はネットで調べながらでしたが、編んでいくうちに手が感覚を覚えていたようで、すいすいと編めるようになりました。
可愛いものができることを期待して頑張りたいと思います。
愛猫と過ごす静かな時間
休みの日はどうしてもダラダラしがちになります。
実家はないためどこにも行く予定もなく、家で愛猫と過ごす静かな時間。
犬とは違って散歩をする必要もないうえ、究極のマイペースを貫く我が家の猫は次の春で20歳。
人間で言うと96歳になるそうですね。
毛ヅヤも良く、毎日よく食べてよく寝るおばあちゃん。
毎朝ご飯の時間になると起こしに来てくれます。
これは今朝ですが起きる時間が遅いだけでこの呆れ顔は、20年生きている賜物でしょ。笑
もう20年。
私の人生の大部分を知っているだけに、もし喋り出したりなんかされるとかなり困るかも。笑
ダンボールは小さい頃からのお気に入り。
最近の読書
通勤時間にたくさんのミニマリストさんの本を読む日々が続いていましたが、休みに入ってほとんどの時間をパソコンで過ごすようになりました。
テレビも全く観ないのですが、テレビをオーディオ代わりにしてAmazon Musicで好きな音楽を聴いています。
ただもはやテレビそのものの役目を果たしていないので、場所を取っているだけのテレビは来年処分する予定です。
テレビからのBGMを聴きながら最近読み始めた本がこちら。
まだ本当の読み始めなのでまだまだ内容が分かりませんが、目次だけ見ていると何かを発見できそうな気がする、そんな書籍です。
あと一日。
2018年を穏やかな気持ちで終わりにしたいと思います。