我が家の食器棚は無印良品のスチールユニットシェルフを使っています。
以前はどっしりとした食器棚を置いていましたが、一人暮らしには必要ないこととキッチンのごちゃつきを無くしたくて思い切って処分し今のスタイルになりました。

今ではすっかり使い慣れてきましたが、最近気になり始めたのが食器が多くて食器を収納している帆布バスケットに負荷がかかっていること。
重くて開けにくいなぁと感じるようになってきたので使っていない食器を処分しお皿を軽いものに買い替えたところ食器棚の中も重さもスッキリさせることができました。
無駄な食器はたくさんある
いつか使うかも…なんて思って残しておいたものはやはり使わないものですね。
100円ショップや出先で見つけた気に入った食器を後先考えずに購入した結果、使わない食器だらけになっていました。
食器棚を処分した時もそれなりに使わない食器はある程度捨てたはずでしたが、それでも使わない食器はあるものです。
今回は小さな小鉢や頂き物でしたがル・クルーゼのココットのほかに、かなり昔にヤマザキ春のパン祭りでもらったお皿2枚をいつまで使っているんだと買い替えようと処分。笑
もったいないなぁと思いつつも捨ててみると気持ちの良いもので、我が家の食器棚はすっかり軽くなりました。
ニトリの軽量食器 カルエクレ
実はカルエクレには以前から目をかけていました。
というのも、過去に知人が食器を軽いものに変えたら片付けが本当に楽になったと言っていたのを覚えていたからです。
実際にニトリに行って手に取ってみるとたったの本当に軽い!
セリアで買ったバンブーディッシュと重さもそう変わりません。
というわけでさっそく購入。
色柄は数種類あるのですが、私は見た目がガチャガチャうるさいのが嫌いなのでシンプルに白とグレーの大皿を1枚ずつと、小皿を各2枚ずつチョイス。
これだけ重ねて持っても軽いです。
お値段もさすがニトリ。
超軽量大皿 カルエクレ 599円(税込) 約330g・23cm
超軽量取皿 カルエクレ 304円(税込) 約140g・16cm
本当にいい買い物しました。
見た目もおしゃれ&安心の日本製
カルエクレはその軽さとは裏腹にしっかり瀬戸物としての見た目です。
焼き物なのにこんなに軽いなんて、多分持ったことがない人は驚くのではないかと思います。
またデザインもシンプルなので、和食にも洋食にもどちらでも使うことができるのが嬉しいですね。
しかも最近は海外で作られたものが多い中でカルエクレは日本製。
品質にもしっかり安心がついています。
軽すぎるので耐久性はどうなの?と心配になる部分ですが、ここだけは軽さを重視しているため少し弱めかも…ですが、普通の陶器レベルなので落とさなければ大丈夫です。←どんなお皿でも落とせば割れますね。笑
軽くなった食器棚
余計な食器もなくなりすっかり軽くなった食器棚。
帆布バスケットを開ける時も今まで気になっていた重さでつっかえることもなくなり、スッと開けることができるようになりました。
今後はもう少し様子を見ながら使わない食器を減らしていく予定です。
次はカレー皿を買い替えようかと検討しています。
ちなみにその商品は超軽量楕円皿 カルエクレ 999円(税込)。
セリアで購入したカレー皿はやはり重いので、2段あるバスケットの下の段はまだ少し重みが気になるところです。
カルエクレシリーズにはお得なセットもある
カルエクレにはお得なセットもあります。
セット内容はシリーズによって10点セットと20点セットがあり、主に取皿や大皿、深皿などがセットになっています。
セットの選び方としては自分の生活にどんな食器が必要なのか、自分好みの柄があるかに重点を置いて選べば無駄な買い物にならないかと思います。
我が家は2人分の食器があれば十分でせっかくならセットで買ってしまうかとも思いましたが、余計な小鉢やフリーカップなど多分使わないだろうなぁと思うものが混ざっているので却下。
また柄や色など自分好みでチョイスしたいこともあり、セットになると柄が自分の欲しいものが選べないことも却下の理由です。
食器類は柄物でガチャガチャしたくないということをベースに選びたいことと、やはり好きなデザインのものを必要な分だけ購入するのが私の生活スタイルに合っていました。
セットで買ってしまうのは楽ですが、お得とはいえ不要な物を増やさないという心がけを無視することはできません。
さいごに
今まで食器の重さなんて気にしたことなんてありませんでしたが、実際に軽いものに変えてからなるほどと思えました。
まぁこれに気付けたのも、たまたま無印良品の帆布バスケットを食器棚として使い始めたからなのですが食器が軽いと洗い物をする時も腕に負担がかからず水切りかごを移動させる時も本当に軽くなりました。
一度カルエクレのこの軽さを体験してしまうと他の食器には戻れません。
肩が上がりにくいお年寄りの方へのプレゼントなどに喜ばれるかもしれませんね。
個人的には他にもマグカップとか出してくれたらいいなぁと期待しています。
これから食器の見直しを検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。