ケーブルをまとめるのに絶対おすすめ!Degital Lifeのケーブル結束バンド

暮らし
Pocket

ケーブルを留めてたマジックテープがボロボロになってもう使えない。

ケーブルをまとめる結束バンドはたくさん売っているけど結局どれがいいの??

今回はこんなお悩みをお持ちの方のために、いろんなケーブル結束方法を試してきた私がおススメのケーブル結束バンドをご紹介したいと思います。

✓Digital Lifeのケーブル結束バンドが一番良かった
✓使い方も簡単
ケーブルに悩まされている方は参考にしていただければと思います。
スポンサーリンク

Digital Lifeのケーブル結束バンドが一番良かった

ケーブルの結束バンドはDigital Lifeのケーブル結束バンドがおススメです。

このケーブル結束バンドは写真のようにちょっと変わった形になっていて、細い部分をコードに固定しておくことでドライヤーなど毎日使うような物のコードにつけたままにしておくことができます。

コードを纏めるだけの商品はいろいろありますが、これならコードに付けたままで使えるので外してもなくなりません。

 

もともと電化製品のコードを束ねている部分によくある下記の写真ようなマジックテープが付いていますが、これは使えば使うほどフワフワの面が引っ張られてボロボロになっていき、末期の状態になると引っかかることもなくなり結果留まらなくなってしまいます。

この結束バンドであれば同じ原理で使うことができるので失くしてしまうリスクも減り、またナイロン製でわりと強度もある作りでもあるのでとても重宝します。

ずっと探していてようやく見つけた

そもそもコレにたどり着いた理由というのが、我が家のドライヤーがまさにマジックテープがボロボロの状態になってしまいとにかくイライラ。

きちんと片付けたいのにコードが留まってくれないのでバラけたままでした。

 

結束バンドは100円ショップとか無印良品とかでも必要な長さで切って使えるタイプとか試してみましたが、あれはあまりコードを引き延ばしたりする必要のないテレビの裏とかで使いやすいタイプですね。

これをドライヤーのコードで使うとなるといちいちバンドを取り外して、その外したバンドをどこかに置いておく必要があります。

 

そうじゃなくて私のこだわりはコードに付いたままにしておきたかったということ。

これを実現するためには輪っかが作れて固定できるもの・・・ということになるのですが、これを弟の車の中で見た時は「これだ!!」という感じでした。

 

それを楽天やアマゾンで検索をかけてみると、このタイプはDigital Lifeともう一社しかありませんでした。

その2つの商品からなぜDigital Lifeを選んだのかというと長さが2種類入っていたからです。

 

同じ長さだけだと余分が発生してしまう=その分ムダに太くなるということが頭に浮かんだので、使用用途によって長さを選べるDigital Lifeに決めました。

同じ原理で通すだけというタイプもありますが、私はあくまでも独立した固定型ということと長さが選べるというところにこだわりました。

使い方も簡単

使い方も至ってシンプル。

①取り付けたい位置を決めて細い部分を穴に通して巻き付ける。

 

②あとはコードをまとめて留める

 

これだけです。笑

ポイントはここですね。

コードにしっかりとついている。

こうしておけば使った時になくすことはありません。

値段も1,000円いかない程度と、安いのにホント良い買い物しました。

 

今では家じゅうの至る所で使っています。

贅沢をいうならカラーバリエーションが増えてくれると嬉しいですね。

さいごに

私と同じように毎日使うものでコードをまとめるのに苦労している方はDigital Lifeのケーブル結束バンドをおススメします。

12cmと16cmの2サイズが25本ずつ入っているのでなかなか無くなることもありません。

一袋買っておけば必要な時に使えて便利です。

一日も早くコードのイライラから解放されましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました