Amazonの荷物が届かなかった話

暮らし
Pocket

先日、やっぱり楽天で頼めば良かったかな…と少し後悔した出来事がありました。

 

普段はほとんど楽天で買い物をする事の方が多いのですが、この時は欲しい商品のお得セットを見つけたため、Amazonで注文する事にしました。

プライム会員なので、送料も受取り日時を指定しても無料で便利ですよね。

 

しかしスムーズに手元に届くことは無く、最終的にものすごく疲れました。

結果的には頼んでいた商品は届きましたが、今回だけはなんとも後味の悪い取引でした。

スポンサーリンク

急用で受取りが出来ず再配達をお願いした

受取り日時を指定していたのですが、急用が入り自宅に戻れなかったため家には不在票がポストに投函されていました。

 

不在票にはドライバーの連絡先が書かれており、受付時間も20時となっていたので19時半頃でしたが電話をかけてみたところ留守電に切り替わりました。

折り返しもなかったので再配達を翌日に依頼してその日は終わりました。

 

翌日、何が何でも今日は家にちゃんと居ようと仕事が終わってからまっすぐ家に帰りました。

19時~21時の間で再配達をお願いしていたので、お風呂にも入れずひたすら待つものの、20時になっても21時前になってもチャイムはなりません。

 

そこで「今どうなっているんだろう?」と配達状況を見てみようと携帯を開いてみると、Amazonからメールが届いていました。

何となくイヤ~な予感がしつつそのメールを開いてみると『配達完了しました』との内容が。

 

いやいやいやいや、届いてないし。誰も来てないし。ピンポンとか鳴ってないし。

ということは私の荷物はどこ行った?!

 

てなわけで急いで不在票に書かれているフリーダイヤルに電話してみました。

とにかく態度の悪い電話の応対者

すでに21時を過ぎてドライバーへの連絡可能時間が過ぎていたので、下の方に書かれていたフリーダイヤルにかけてみました。

すると男性のオペレーターが出たので、手元に荷物が届いていないのに配送完了のメールが来た旨を伝えると、ため息交じりにこう言われました。

 

「そういった配送などのことは、Amazon様へ直接お電話してください。電話番号申し上げます・・・」

 

間髪入れずに電話番号を申し上げられそうになったことと、その愛想もへったくれもないロボットみたいなしゃべり方に少々イラッとしつつ、「え。あの、そちらが配送をしているんじゃないんですか?」と聞き返してみたところ、「違います。この電話は福岡にかかっております」とややキレ気味。

 

福岡にかかっております・・・ってなんのこっちゃ。

じゃあこの不在票に記載してる会社名と、何かあったらかけろと書いてあるこの電話番号はなんやねん!!

と、荷物が消えたイライラの上からホンマかぶせてきてくれるわぁぁぁぁっっ(怒)

 

コイツとは話にならんわと、電話番号を聞いて気分が悪いのでさっさと切りました。

結果、何の会社やねん。。。(口悪くなってすみません)

Amazonに電話してみたら・・・

さっそく言われた番号に電話してみるとAmazonのサポートセンターに繋がりました。

 

音声ガイダンスに従ってポチポチ押していくとオペレーターに繋がったのですが、出てくれたお姉さんがどうやら中国人の方でした。

うぉぉ・・・ちょっと不安。(←失礼)と一瞬思ったのですが、ややカタコトとはいえこちらの話をしっかり理解してくれていたので、相当勉強したんだろうなぁと感心でした。

 

が。

 

トラブルを最小限に抑えるためか、これまた間髪入れずに「では、すぐに再発送の手配をいたします」と言われたのですが、ちょっと待てと。

迅速な再配送の手配はありがたいけど、どこかに消えてしまった私の荷物が仮に誤配だった場合、私の住所とか名前とか誤配先の人に見られてるのではないのか?という別の不安要素が浮かび上がりました。

 

なので個人情報が他人に知られてしまうのでは?と問いかけたところ、「配送の担当者に代わります」と言われ待つこと3分。

配送の部署の方に代わり話をしていったところ、今回の配送はAmazonの配送センターから直接出しているもの(Amazon独自の配送)であるため、個人名や住所が入った伝票は貼られていないので大丈夫とのこと。

 

ほんまかいな。と思いつつ、まぁここで騒いでもどうにもならないということで再配送をお願いして翌日無事に受け取りました。

不在票は荷物が届くまで保管

商品は無事に受け取ったものの、何だかとても気分の悪い取引でした。

 

最初に持ってきた配送業者は結局どこの誰だったのか最後まで分からずじまいなうえ、誤配なのか紛失なのかも分からないまま消えてしまった荷物。

再配達の依頼をかけたからと、危うく不在票を捨ててしまうところだったのですが、虫の知らせでしょうかね・・・いつもならすぐにポイッとしてしまうのですが何となく置いておいたんですよね。

 

通販の場合、トラブルがあった時の連絡先ってどこに書いてあるのかよく分からなくて、楽天でも結構アタフタしてしまいます。

もう少し分かりやすかったらいいのにな・・・と思います。

 

とりあえず不在票が入っている時は、どこの配送業者であっても荷物が手元に届くまでは絶対に捨ててはいけないということですね。

この一件は、ある意味いい勉強になりました。

いい勉強にはなりましたが、何だかものすごく疲れた一件でした。

皆さまもお気を付け下さい。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました