我が家では家の中に生ゴミは絶対に置かない派。
いくら蓋があってもこれだけは昔から変わらないスタイルです。
冬場はまだしも夏場なんかは日中は仕事でいないため部屋は締め切ってサウナ状態。
フタを開けずとも生ゴミの臭いがとんでもないことになり、最悪の場合Gがやってきたりするのでやっぱり外に置いておきたいものです。
そんな外置きのゴミ箱ですが先日、長年ベランダで使っていたものがいよいよへたってきたので買い替えることにしました。
ダストボックス KNODD(クノッド)
以前のゴミ箱を処分する前からぜったいにコレにするって決めていました。
IKEAで見かけた時の一目惚れです。
こちらお値段1,699円(税込)。
カラーはグレー、ホワイト、亜鉛メッキ(シルバー)の3色展開で、サイズは高さ51cm、直径41cm、容量40Lと少し小ぶりです。
ずっと四角のゴミ箱を使ってきたけど、ゴミの日にちょっと捨てそびれて次のゴミ出しの日までにパンパンになった時、四角だとつっかえて取り出しにくかったのが難点でした。
でもこのクノッドは円形なのでパンパンになることなんてなくてスッと取り出すことができます。
何よりも見た目がレトロ&シンプルで可愛すぎる。
40Lと少し小さめ設定ですが、一人暮らしの私にはちょうど良い大きさです。
フタは引っ掛けることができる
フタが完全な分離型なのでゴミを入れる時に両手が使えなかったら不便だなと思っていましたが、そんな心配も無用でフタの内側に引っ掛けるフックがついています。
ゴミを入れるときはこれをゴミ箱の淵に引っ掛けておけば両手が塞がることなく作業できます。
まだ使い慣れていないので開けた時にあれ?どっちにフックついてたっけ…となる時がたまにありますが、使い続けているうちに慣れてくるかと。笑
ちなみにこのクノッドは取手とフタのフック部分は自分で取り付けをしなければならないのですが、ドライバーとスパナが必要になります。
ところが私の家にはそんな都合良くスパナなんてなかったので少々焦りましたが、家にあるもので何とかしようと思いついて実行したのがラジオペンチで締め付ける方法でした。
ちょっと滑って難しいかもですが、私でも何とかできたので大丈夫だと思います。気合いです、気合い。
蚊取り線香の引っ掛け場所にも
この夏は蚊取り線香を焚いて楽しんでいます。
昨年までは我が家には猫がいたので煙系や匂いが強いものはNGでした。
その猫様も今は天国へ。
寂しくはなりましたが今までできなかったことができるようになりました。
蚊取り線香は置いても吊るしてもどちらでも使えるものを購入したので、せっかくなので吊るして使うことにしました。
そこでちょうど良い引っ掛ける場所がクノッドの取手部分です。
物干し竿に吊るしても良かったのですが、足元に煙をしっかりと行き渡らせたいと思い何となく引っ掛けてみたら絶妙な高さでした。
これで直置きせずとも雨も凌ぐこともできてまさに一石二鳥です。
最近はアロマの蚊取り線香を買い足して、ほのかに室内に入ってくる香りを楽しんでいます。
何でも使い方次第ですね。
さいごに
我が家では外用のゴミ箱として活用していますが、置いているだけでもおしゃれなので子供部屋のおもちゃ箱の代わりにしたり、色違いで購入して燃えるゴミと燃えないゴミの分別にしても良さそうですね。
気になる生ゴミの臭い漏れですが、特に気になることは全くありません。
リビングの窓の近くに置いていますが生ゴミの臭いがするなんてことはありません。
強いていうならフタの内側に虫除けグッズを付けておかないといけないくらいですね。
ちなみにこのクノッドにはもう一回り小さいサイズのものがあります。
お値段1,299円(税込)でサイズは高さ32cm、直径34cm、容量16Lとさらに小ぶりサイズ。
我が家では不燃ゴミがあまり出ることはないのですが、不燃ゴミ用にあっても良いかなと思う大きさなので購入を検討したいと思います。
コメント