キッチンをすっきりさせたい。セリアのシンクラックで解決

暮らし
Pocket

我が家のキッチンは囲いなどがないシンプルすぎるタイプのもの。

なので洗い物をしたりすると結構、水が飛び散ったりなんかして汚れやすいのが難点です。

それに加えてシンクに洗剤やスポンジ置きもないので、カウンターの上に直置きというスタイルになります。

 

さすがに直置きは嫌なのでダイソーの『シンク スライド棚』というものを使っていたのですが、結局のところラックの下に洗剤を使うたびにドボドボと泡が落ちてしまいます。

結果、シンク回りが洗剤でギトギトになってしまうという状況に苛立ちを募らせ、先日ようやく重い腰を上げてセリアへフラフラと行ってみたら大正解。

良いもの見つけました。

スポンサーリンク

コーナー用 シンクラック 【セリア】

今回、セリアで見つけたアイテムがこの『コーナー用 シンクラック(税込110円)』でした。

見た目から分かるように本当にシンプル過ぎるものなので、果たして洗剤のボトルを上に乗せて使うことはできるのかと心配にはなりましたが、まぁ失敗しても100円・・・というわけでさっそく購入。

シンクのコーナー部分に設置して使うもので、両サイドには滑り止めのゴムが付いています。

さっそく設置を試みたが・・・

少し錆び始めていたダイソーのラック。

ご覧ください、このギトギトがめちゃくちゃストレスなんです。

キッチンを使った後はここに溜まった洗剤をふきんで拭き取るのですが、何度拭いても泡が止まらない。

泡立ったふきんを洗ってはまた拭き・・・の繰り返し。

どう考えても時間の無駄です。

 

これを解消すべくさっそく設置を試みたのですが・・・

なんと・・・我が家のシンクにはフチまでもなかった。なんてこった。

とはいえ、せっかく買ってきたのでここは強引に設置します。

まぁ置くだけなんですけども。

フチにかけるものだけに見栄えはまぁ微妙なところですが、とりあえずこれで良し。

あとは洗剤やスポンジを乗せてみると・・・

お。意外に行けるかも。

置く位置さえバランスを取っていれば、特に問題はなさそうです。

キッチンもすっきり、イライラも解消

ダイソーのラックを置いていた頃よりもキッチンがすっかりとスッキリした感じです。

悩みの種でもあった洗剤がドボドボ落ちる問題も、シンクに直接落ちてくれるようになったのでカウンターの上は飛び散った水だけ拭き取れば良い状態になりました。

 

このギトギトを何とかするためにも自動のディスペンサーとかも考えていましたが、結局のところカウンターに直置きするので一緒かなと諦めていました。

あと、ボトルを洗う用のスポンジを引っ掛けておきたいということもあったのでラックにしていたのですが、今回はそれなりにちょうど良いものが見つかってよかったです。

さいごに

ちょっとしたことだけにお金をあまりかけず解決できて良かったです。

あとは耐久性・・・とはいえ、曲がったりして買い替えといっても100円ショップの商品だけに気兼ねなく交換できるところも嬉しいです。

ちなみに上に置いているボトルは無印良品のものです。

四角いから落ちにくくておススメですよ。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました