ミニマリストじゃなくてシンプルな生活に変えていく

暮らし
Pocket

以前、このブログでミニマリストになりたいという記事を書いたことがあったのですが、ミニマリストというものになることをやめました。

別に片付けられないとかそういう理由ではないのですが、自分の理想とは少し違うなと感じたのでミニマルからシンプルへと方向転換します。

スポンサーリンク

ミニマリストを目指したけれど

もともと私の家にはそんなに言うほど物は自体ないのですが、ミニマリストになるということはある程度の制限が自分の中でかかってしまうということに気が付きました。

 

制限がかかってしまうものとは洋服のこと。

確かに最低限のものがあれば生活はしていけますが、やっぱり着たい服は着たいです。

時間の節約のために多くの成功者は毎日同じ服を何セットもクローゼットに用意していますが、仕事用の服としては良い案だと思いますが、出かける時まで・・・となるとそうはいきません。

 

ある程度のシャツ・ボトムス・セーター・アウターなどを最小限の量で所有して、それをオシャレに着回しているミニマリストの方をよくSNSなどで見かけますが、やっぱり私は季節ごとにある程度のファッションは楽しみたいなぁと思いました。

毎日に似たり寄ったりになってしまうのは楽しくない・・・そう感じてしまう価値観から、私はミニマリストには向いていないなと。

自分に制限をかけるとストレスになる

ミニマリストになると決めることによって、知らず知らずのうちに制限をかけてしまっていた自分がいました。

買い物先でこれいいなと思ったものを見つけても「あ、でも余計な物が増えてしまう」とブレーキがかかります。

 

物を増やさないこととお金の節約にはなりますが、何だかしっくりこない気持ちが心のどこかに残ったまま。

この繰り返しの制限は、やがてストレスに変わってきます。

 

買いたい物をバンバン買いたいわけではありませんが、物を増やしたくない→物を増やしてはいけないという勘違いが発生している状態です。

これがストレスに繋がります。

自分がミニマリストを目指す過程でストレスを増やしてしまっては意味がありませんよね。

ミニマルではなくシンプルな生活

ミニマリストを目指すことをやめるからと言って、この先どんどん物を増やしていくというわけではなく、ミニマルじゃないけど限りなくシンプルな生活を今まで通り心がけていきたいですね。

今まで通りクローゼットやチェストから溢れるほど服を所有しようとは思わないし、一着増えたら一着捨てるという精神に変わりもありません。

 

結局は物がない生活ではなく、スッキリとした環境を保持したいということです。

それで満足なんです。

家に帰って何だかガチャガチャしているなぁと感じてしまうと、これもただのストレスになってしまう。

だからいつでもスッキリした部屋で過ごしたいものです。

 

物が多くなるとホコリもたくさん出てしまいますよね。

私の家にはほとんど物がなくてもやっぱりホコリは付き物。

また飼い猫がいるので猫の毛も毎日たくさん抜けて「あぁ~・・・」とため息をついてしまう時もありますが、だからといって人間のエゴで丸刈りにしてしまうわけにもいきませんしね。笑

 

それでも気持ちよく生活するためには、とにかく毎朝の掃除は欠かせません。

掃除をしやすくするためにも部屋はシンプルにしておきたい。

私にはこのスタイルの方が合っています。

さいごに

人にはそれぞれ色んな価値観がありますが、私の価値観はミニマルよりもシンプルでした。

何かに挑戦したり目指すことは良いことですが、自分にとって負荷やストレスがかからないように工夫することも大切だと気付きました。

ミニマルであれシンプルであれ、無理なく自分がそれで満足できるスタイルを続けていくことが出来れば良いと思います。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました